2013年04月23日
五十雀山歩会!!金冠山ときよせの森ハイキング
↓ 画像の上をクリックすると写真が大きくなります。
DSC07157k投稿-s.jpg)
【写真が必要の方は、コピーをして保存して下さい。】
今日は、今年始めての伊豆の国市五十雀山歩会の定例行事で、金冠山ときよせの森ハイキングに54名が参加しましたが、天候にも恵まれ、金冠山・山頂からは、富士山と駿河湾が一望でき、絶好のハイキング日和で、参加者も大感激でした。


城山の番人の気儘なフォットアルバム (ここをクリックして下さい。)
DSC07157k投稿-s.jpg)
【写真が必要の方は、コピーをして保存して下さい。】
今日は、今年始めての伊豆の国市五十雀山歩会の定例行事で、金冠山ときよせの森ハイキングに54名が参加しましたが、天候にも恵まれ、金冠山・山頂からは、富士山と駿河湾が一望でき、絶好のハイキング日和で、参加者も大感激でした。



城山の番人の気儘なフォットアルバム (ここをクリックして下さい。)
2013年04月22日
伊豆の国市五十雀山歩会!!4月行事・金冠山ときよせの森
↓ 下の画像をWクリックすると大きくなります。
明日は、今年度始めての伊豆の国市五十雀山歩会の定例行事で、金冠山ときよせの森ハイキングが行われます。

天候も良さそうなので、楽しいハイキングが出来ると思いますが、期待の米桜は散ってしまったが、アセビの花は見ごろでしょう。

絶景のパノラマから、富士山が見られる事を期待したいです。





天候も良さそうなので、楽しいハイキングが出来ると思いますが、期待の米桜は散ってしまったが、アセビの花は見ごろでしょう。


絶景のパノラマから、富士山が見られる事を期待したいです。



2013年04月14日
新聞広告 伊豆の国市五十雀山歩会
↓ 画像をクリックすろと大きくなります。
先週の日曜日に、伊豆日日新聞で五十雀山歩会の総会の記事と広告を掲載しましたが、今朝の朝刊で広告をサービスで掲載して頂きました。
我々は、営利目的では有りませんが、中高年の健康づくりと友好交流の場として、ご理解を頂ければと思いPRに掲載しました。

その後、問い合わせも多く、3名の方が入会するなど、反響の大きさにビックリしています。



IMG_0002k投稿_1-s.jpg)

我々は、営利目的では有りませんが、中高年の健康づくりと友好交流の場として、ご理解を頂ければと思いPRに掲載しました。


その後、問い合わせも多く、3名の方が入会するなど、反響の大きさにビックリしています。




2013年04月07日
平成25年度 伊豆の国市五十雀山歩会総会

画像をクリックすると大きくなります。
昨日は、平成25年度伊豆の国市五十雀山歩会の総会を大仁市民会館で、開催しましたが、ここ数年会員の高齢化の伴い、減少傾向に有ります。


しかし、伊豆の国市の五十雀さん歩会は、旧大仁町が中心のため、広く市民にPRするため、今回は、伊豆日日新聞社に依頼をして、新聞への掲載と広告を依頼したところ、昨日取材をして頂き、今朝の新聞に掲載されました。


日曜日の朝刊の1面で、一寸ビックリしていますが、五十雀山歩会の存在と、会員の入会に繋がる宣伝効果を期待したいと思います。


画像をクリックすると大きくなります。
2013年04月06日
平成25年度伊豆の国市五十雀山歩会総会

今日(6日)11時より、平成25年度伊豆国市五十雀山歩会の総会((会員103名)が、大仁市民会館で、会員56名が参加して行いました。
伊豆の国市五十雀山歩会は、昭和52年に発足して以来、、36年の歴史と伝統が有り、560回の行事を行って来ましたが、今日まで無事故出来た事は、大変喜ばしい事だと思います。
これからも、絶対無事故と伝統を守り、毎月の行事計画に基づき、楽しい山歩きやハイキングを楽しんでいく事を確認しました。


伊豆の国市五十雀山歩会の新旧の会長あいさつ
2013年04月04日
五十雀山歩会の歩み

平成25年度の伊豆の国市五十雀山歩会の行事のスタートを前に、ブログを開設しましたので、下のコメント欄に自由にコメントを書き込んで下さい。



伊豆の国市五十雀山歩会は、伊豆の国市に住む中高年で作る山歩きやハイキングの会で、健康で長生きする事をモットーに、毎月の山行活動やを行っています。


※伊豆の国市五十雀山歩会の開き方
インターネット→検索→伊豆の国市五十雀山歩会(URL http://sanpokai.i-ra.jp)→書き込み(クリック)→ブログが開く→画像クリック→ブログが表示される。
既に、投稿された記事は、テンプレートのタイトル(伊豆の国五十雀山歩会)をクリックすると見る事が出来ます。
ついでに、ブログの左覧のお気に入りの (城山の番人) をクリックすると、私のブログが開きますので、宜しかったら見て下さい。